みなさんのまちづくりをお手伝いします!
パートナーシップによる景観・まちづくり!
私たちは、市民・企業・行政・大学等の協働によるまちづくりを推進し、京都らしい景観の保全・創造、質の高い住環境の形成などに取り組んでいます。
景観・まちづくりセンターは、まちづくりの主体である住民の自主的な活動を支援し、まちづくり活動の拠点としてどなたでも利用していただける施設であり、まちづくりに関するさまざまな情報を受発信しています。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 37 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
詳細を見る
法人名 | 公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター (コウエキザイダンホウジンキョウトシケイカンマチヅクリセンター) |
---|---|
業種 | 伝統、観光、エコ、建築、イベント、その他(まちづくり) |
事業内容 | 景観形成、まちづくりに関する次の事業 ■ 各種の情報収集および発信・啓発事業 ■ 市民等の相談および活動支援事業 ■ 各種の調査、研究および開発 ■ 市民等の交流事業 ■ 歴史的建造物の保全、再生、活用に関する事業 ■ 景観整備機構に関する事業 ■ 人材育成に関する教育、研修 |
設立 | 1997年10月01日 |
創業 | 1997年10月01日 |
資本金 | 6000万円 |
従業員数 | 13名 (女:6名、男:7名) |
代表者 | 理事長 青山 吉隆(アオヤマ ヨシタカ) |
本社所在地 | 〒600-8127 京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 ひと・まち交流館 京都内 |
本社電話番号 | 075-354-8701 |
本社FAX番号 | 075-354-8704 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | http://machi.hitomachi-kyoto.jp/ |
福利厚生 | ■社会保険:健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険を適用 |
採用予定 | あり |
採用に関する問い合わせ先 |
管理課 TEL:075-354-8701 FAX:075-354-8704 E-mail:machi.info@hitomachi-kyoto.jp |
採用情報 | ■雇用形態:嘱託職員 ■職種:事務職、コーディネーター ■具体的な仕事内容:一般事務、まちづくりコーディネーター ■就業場所:事業所在地に同じ ■初任給:194,000円、218,500円 ■昇給:なし ■賞与:あり 年2回(6月、12月) ■勤務時間:8時45分~17時30分、12時45分~21時30分 休憩時間:60分 ■時間外労働:あり(月平均10時間) ■年間休日ほか休日:年末年始、4週間を通じて8日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日に相当する日数(1月1日を除く)、年次有給休暇あり ■必要な資格・経験等:まちづくり経験 ■選考フロー:応募書類(履歴書、論文)送付→論文試験→集団討論→個人面接→内定 |