太陽光発電装置設置でCO2削減
バイオマスエネルギー実証装置の開発
人と環境にやさしい会社
京都大学との共同研究
一志株式会社は、鍛造、チューブフォーミングという主軸技術を活かし、自動車用パーツ、ハイドロチューブフォーミング、ファスナー、ナット・ボルトの3つの製品領域で、クライアントの構想・設計段階から量産技術開発・製造まで総合的なソリューションを提供する先進パーツサプライヤーです。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 10 |
合計 | 55 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
コア技術とオンリーワンの製品開発力による信頼性
・当社は1932年に創業、2017年には85周年を迎える安定成長企業です。
・精密冷間鍛造のコア技術とオンリーワンの製品開発力を持っており、永年培った技術と信頼で、数多くの大手自動車メーカー、トラック、オートバイ、建設機械メーカーと取引をしています。
・新卒者だけでなく、中途採用者も数多く働き、新しいことに挑戦できる土壌があります。
会社の自慢
京都大学との共同開発も行っています
・部品製造分野において新工法、新素材などの提案ができます。
・産学連携で京大と「全方向駆動輪を用いた電動車椅子」の開発も行っています。
・農業生産法人(「会社の社会貢献」欄参照)では、低農薬野菜の生産販売を行っており、こちらの部門では京都学園大学と連携協定を結び、土壌改良をはじめ多くの研究に取り組んでいます。
会社の特色
様々な精密部品の開発、製造を行っています
当社は鍛造、チューブフォーミング、精密機械加工のコア技術を活かし、自動車・予想機器用パーツ、ファスナー等の金属加工品の領域で、次世代の鍛造技術・加工技術の開発に挑戦し、高品質なパーツを供給しています。
とりわけ、冷間鍛造、温間鍛造、熱間鍛造をコア技術として機械加工との複合による自動車・産業機械・電機機器用などの精密部品の設計・開発および販売を行っています。
会社の社会貢献
農業生産法人も規模拡大中
・亀岡商工会議所の主要メンバーとして、地域の「人おこし・まちおこし・産業おこし」に尽力しています。
・高齢化や後継者不足によって耕作ができない休耕田や耕作放棄地を再活用し、地域の活性化に貢献するために、「農業生産法人一志アグリシステム合同会社」を設立しています。
会社の理念
山並みの涼しい風を感じながら毎日通勤しませんか
お客様に信頼される会社
ライバルに打ち勝つ会社
人と環境にやさしい会社
詳細を見る
法人名 | 一志株式会社 (イッシカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 農林、製造、自動車、バイオ、賃貸 |
事業内容 | ●自動車部品、建設機械部品、トラック部品、オートバイ部品の開発製造販売 ●農業生産法人(亀岡地区で低農薬野菜、米を生産販売) ●不動産賃貸業(京都市内 駅前開発地区の好立地への投資、およびニーズを先取りしたコンパクトマンションの所有賃貸) |
設立 | 1932年03月01日 |
創業 | 1932年03月01日 |
資本金 | 1億4500万円 |
従業員数 | 130名 (女:41名、男:89名) |
代表者 | 取締役社長 常次 正弘(ツネツグ マサヒロ) |
本社所在地 | 〒621-0124 京都府亀岡市西別院町柚原小原ヶ谷11-1 |
本社電話番号 | 0771-27-2141 |
本社FAX番号 | 0771-27-2541 |
事業所所在地 | 南丹、京都府外(東京都、愛知県、岡山県) |
ホームページURL | http://isshi.co.jp/index.html |
福利厚生 | ●各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ●通勤費ガソリン代全額支給 ●単身借り上げ社宅制度あり ●土日完全週休二日制 ●年間休日数120日(年末年始、GW、夏期各9連休含む) ●育児休業実績あり ●介護休業実績あり ●退職金制度あり ●保養所(白浜)あり |
採用予定 | 未定 |
その他 | 従業員数:グループ計165名 |